ZAKKI2

基本的にはALFA RAIL BBSを引き継ぐブログですが内容はなんでもありです。 (記事の内容及び画像の転載希望の際は一言ご連絡ください。)

2009年11月

950レは、20号機。 ISO640です。露出が確保できれば意外と荒れない?いつもギリギリまで上げないの で…。これならまだ明るさに余裕のあるうちにSS確保のため使って良いかもしれま せんね。因みに1/500 F4。 ...

1097レは、一桁機9号機。事前にレビューしたらこの撮り方をしていなかったので 300mmを使ってみましたが、あえなくハイビーム攻撃に^^; 今回も普通に80-200で無難に押さえておいた方が良かったか? でも9号機には"次"がないかも知れないので、いろんなアングルを残して ...

日曜ウヤの3461レのスジの単回は、EF210-139号機。 うーん、どうせEF210の単機なら新製間もない号機のピカピカを期待したいところです。 そういう意味では、初期吹田EF210はもっとも有り難味の無い釜^^; ...

3075レは、100番台の火事と救急119号機。 昼過ぎだというのにだいぶ暗くなっていました。 ...

今朝も5097レから。 今日は曇りなので、側面影を気にすることなくこのアングルで。 この23号機、2006/10からしばらく縁がなく次に撮ったのは、2009/4でした。 というわけでデジタル一眼で撮影15回を越えてる号機もあるなかこの23号機は 今回でやっと5回目でした。 ...

オリジナルサロ110そのもの自体がサロ153からの改造形式ですが、その中でも特長あ るのはサロ95900番台→サロ153 900番台から改造されてきたセミステンレスサロ、サ ロ110-900番台。このサロ110-901の画像は過去にご紹介したこともあるような気もし ますが再掲。 晩年は ...

特急サロから改造され113系に組み込まれたサロ110は、東海道・スカ線にいくつかあ りましたが、これは多分唯一181系サロ、サロ180から改造されたサロ110-301。 AU12のクーラーと扉が両端とも最端部に存在すること、ステップの跡が見られないこ とからこれは181系改造のサ ...

3461レは131号機。 3075レの結果を元に135mmにしたらなんとDEのオマケ付き… それならこっちを短めの80mmで撮っておけば…"裏目裏目で泣きっ面"です^^; この131号機もステキですね。 …あ、決して100番台が素敵なのではなく"ステップが黄色"です^^; ムドはDE101061 ...

3075レは、37。影を見誤りました。 定位置あたりに影がかかっていそうだったので短めの80mmにしましたが逆でした。 定位置直前まで手前にひとつ手前の架線柱の影が伸びていました。 ...

5097レは、54を期待していたにあれ?の125^^; この列車、やはり頭の方が空コキですね。扱いが難しい。 ...

今日は、44レから。EF210の107です。 午前中この時間帯のこの撮り方は初めてです。 ...

またまた何の脈絡も無いカコスキャ^^; 複線用ラッセル車キ550です。1983年8月。大垣だと思います。関ケ原の雪対策でしょ うか。この車輌がこの後どうなったものかまったく知りません。 ...

「急行」のバックサインが格下げ感を強調^^; おでこの帯はあった方が締まりますね。 20系には何度か乗りましたが、全てカヤもしくはスハフからの電源供給。カニから 電源供給を受ける20系には残念ながら乗ることはできませんでした。 ...

銀河乗車時のナハネフ22からの眺めです。つまり乗ったのは上り銀河でした。 よりによって99なんて更新白H機だと絵になりませんねぇ…53、47あたりだったら貴重な画像になり得たのに^^; 乗車は1980年8月だったので、この後、二ヶ月を待たずに、銀河の牽引機はPFに 交代 ...

乗った車輌は、ナロネ21 130。かつては特急として第一線で活躍していた車輌でしょ うね。どうということない写真ですが、一応20系を室内から写した写真tということで^^; ...

1980年、銀河のA寝台に乗ったときのものです。もちろん生まれて初めて乗ったロネ。 これは勝手に、寝台を解体して撮った写真だと思います。 20系のナロネ21でしたが、いまでもほぼ同じ設備のA寝台に日本海で乗ることが できますね。 ...

踊り子ネタでもうひとつ。 「あまぎ」から引き継いだ南チタの183-1000で運転されていた183系踊り子です。 これも鉄から離れていた1985年3月改正でなくなったようですね。 「あまぎ」が183-1000になったのは1976年。当時は、157系から特急らしい高運転台の 183系が地元東 ...

こんな列車でも今走れば注目でしょうが、当時はこんなものが来た日にはブーイング の嵐でした^^; これは1984年2月か3月です。このPF1111は、実はこの約一年後、受験で某中国地方の 大学を受けに(落ちに^^;?)行ったときの帰りに乗った「あさかぜ4号」の牽引機で した ...

サロなら乗ったことがあるのですが…^^; 高さの差が気になる183系牽引時代。非公式用7両編成は公式用1号編成の機関車含め 6輌よりある意味贅沢な編成? ...

警察官立会いのもとの撮影。お勤めご苦労様でした^^; 実は、別のもの撮りに行ったのに「お召撮りに来たの?うーん、撮っても良いけど、 目立たないように撮ってね」と、聞いてもないのに自主的にお召通過を教えてくれた 親切な(^^;)お巡りさんでした^^; 「あまぎ」は ...

↑このページのトップヘ