ZAKKI2

基本的にはALFA RAIL BBSを引き継ぐブログですが内容はなんでもありです。 (記事の内容及び画像の転載希望の際は一言ご連絡ください。)

カテゴリ:鉄道 > 飯田線

2年ほど前に記事にした、39年前の今日1983年6月5日の撮影に関して新発見です。39年前とは中途半端で40年目の節目の年になる来年の方が振り返るのに相応しい年のような気もしますが、一方で1983年と今年2022年は曜日の回りが同じです。従って日曜日は日曜日に重なっているので ...

10月に入り早3日です。10月1日、10月2日、10月3日と日付と車輛を結びつけようとすると101 102 103という数字に縁があるものになり、101系やら103系やらがこの数字に縁があるメジャーな車輛になるでしょうか。ここでは敢えて、101 102 103だけを使った型式として、クモニ83100 ...

ここにある旧形国電のクロシート部の写真、これを撮ったのは初めて飯田線に乗りに行った38年前の年末1982年12月29日になり、この車輛は初めて乗った飯田線旧形国電になります。車輛はクハ68403、関西急電モハ42系列二三等合造制御車クロハ59からの改造車です。……と、分かっ ...

飯田線旧形国電撮影のデジタル化番外編、1983年8月21日さよなら運転時のポジを「撮影」しました。この日に関しては別サイトでレポートしており内容が二重になるので詳細はあちらをご覧になっていただくとして、画像を最新のデジタル化したものと入れ替えると同時に今回の検証 ...

飯田線旧国定期営業運転時代の最後の撮影は、静ママこと静岡鉄道管理局伊那松島機関区での撮影でした。当時は事前連絡無しでも、直接事務所へ行きそこで一応ここまで国鉄で来たことを示すもの(当日は信州ワイド周遊券を提示ました)を提示し、住所氏名を記帳することで見学 ...

いよいよ飯田線旧国現役の姿を撮りに行った最後の撮影です。1983年6月5日の撮影。この後、この月のおわり1983年6月30日に飯田線旧国は定期運用を終えています。そのあと7月、8月にさよなら運転が行われ、それの最終日8月21日に乗りに来るために飯田線を訪れていますが、定期 ...

40mmDXマイクロレンズを使ったポジの取り込みを機に始めていた飯田線旧形国電写真の棚卸検証ですが、最後に残った1983/6/5分の検証も終わり、8月のさよなら運転分以外の作業が終わりました。これは、1983/6/5伊那松島機関区で撮影した53007ですが、さよなら運転以外では、こ ...

さて、もうだいぶ飽きられてきた頃だとは思いますが、今週も結局このシリーズで、今回はまだ80系のいたころ−1983年2月13日です。この回は、初めて飯田線撮影に行った1982年末の次になる二回目の撮影で、飯田線のためだけに行った初めての撮影行でした。まだまだ慣れていなか ...

1983/3/26撮影(1)の続きです。伊那福岡から247Mに乗って駒ケ根まできました。247Mは224Mが天竜峡で折り返してきた編成になりますがこのときの写真からも先頭辰野寄り二輌の特定ができませんでした。従って後ろから43015+68414 +54133+68409 または +54129+68420。ED62の ...

ずーっと同じような記事ばかりでどうしようかと思いましたが、続けて1983/3/26の飯田線です。すっかりおなじみの夜行アルプス13号。この時は早朝の辰野で珍客発見!!軌道試験車マヤ34です。マヤ34 2002。今回、続けざまに変わり映えのしない飯田線記事を書こうと思ったきっ ...

旧型国電というと取っ付き難い、難しいとうイメージがありますが、確かに自分が知らなかった線区に関してのことを考えるとそう思います。一方で自分が見ることができた末期飯田線旧国のことについて整理をしていくと全貌を掴むことがそれほど困難ではないことがわかりました ...

緊急事態宣言が解除され始めましたね。自分が住んでいるところはまだ解除されないので、引き続き撮影のための外出は自粛しています。続けている撮影は相変わらず過去画の「撮影」です。本当はいろいろな場面を掘り起こした方が楽しいとは思うのですが、飯田線の発掘を始めて ...

1983/5/29撮影 (1)の続きです。田切から1221Mに乗車しました。乗った車輌は、ロングシート、クモハ61。のちほど編成の検証をしますが、おそらく61004です。この写真を見て自分の行動に気づいたことがありますがそれはまた別途。この1221Mは豊橋を出る飯田線二番列車、辰野ま ...

相変わらず撮影のための外出は自粛ということで室内で撮影。今回も飯田線です。前回、列番が追えそうだったので今回もトライしてみました。撮影の順番も鑑みながら車番の特定もしてみようというのが整理のモチベーションのひとつですが、さてはてどこまで特定できるでしょう ...

撮影に出歩かない5回目の週末です。この状態がいつまで続くのか見えないことが不安ですね。SNSなどで、人と接触しないように気を付けて撮影しました、とか、行ってみると他に撮影者もいなかったので密にならずに撮れました、とかありますが、それは今まで行っていたけど、今 ...

Nゲージの模型としてKATOから発売され、ラインナップを増やしている飯田線シリーズから琴線に触れたものを選んで集めています。飯田線に撮影のために通っていた時期は、1982年暮れから1983年夏まで。具体的には、静トヨの80系が119系に置き換わる直前から、静ママの戦前型旧 ...

Nゲージの模型としてKATOから発売され、ラインナップを増やしている飯田線シリーズから琴線に触れたものを選んで集めています。飯田線に撮影のために通っていた時期は、1982年暮れから1983年夏まで。具体的には、静トヨの80系が119系に置き換わる直前から、静ママの戦前型旧 ...

Nゲージの模型としてKATOから発売され、ラインナップを増やしている飯田線シリーズから琴線に触れたものを選んで集めています。飯田線に撮影のために通っていた時期は、1982年暮れから1983年夏まで。具体的には、静トヨの80系が119系に置き換わる直前から、静ママの戦前型旧 ...

ここでは珍しくNゲージの話題になりますが、2013年末から展開され静かにそして確実にラインナップを増やし続けているKATOの飯田線シリーズ。鉄道にもっとも熱心だった1980年代前半、鉄道から自分の興味が急激に遠ざかる直前、逆に言うと興味がピークに達していたころに ...

さてもう一か月以上前のことになりますが、5/14に飯田線を列車の撮影目的で33年ぶりに訪問しました。前回来たのは……そう、旧型国電が最期を迎えた1983年。あれから33年です。まずは何度となく通った田切のカーブ。だいたい夜行アルプスで早朝の辰野に入り、そこから飯田線 ...

↑このページのトップヘ